| JI'CS | ||||||||||||||||||||
| . ブック版 都市のインテリア |
||||||||||||||||||||
| 2011年度日本インテリア学会広島大会の見学会を坂の町尾道で開催いたしました「事件」を機会に、中国支部では「都市のインテリア」との共同テーマを喧伝、吹聴し、ホームページ上で寄稿を募って参りましたが、本でないと書く気がしないとの支部会員の声があり、このたびブック版を編集することに致しました。まだ数編の未着原稿がありますが、経過報告旁々PDF版をここに掲載いたします。出版するとなると資金不足はもとより、内容不足もむ明らか。両面にわたって応援いただきますよう、お願いいたします。 | ||||||||||||||||||||
| 表意デザイン案 エルメスのフィールドノート |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| PDF原稿コンテンツ(消えたらクリック) |
||||||||||||||||||||
| 序文に代えて/都市のインテリアとは何か | ||||||||||||||||||||
| 目次案 | ||||||||||||||||||||
| 1章 道端のベンチが・・・/都市のインテリア序章 | ||||||||||||||||||||
| 2章 Please take a seat どうぞ座って/玄関先のベンチ |
||||||||||||||||||||
| 3章 一緒に座る/公園ベンチのアフォーダンス |
||||||||||||||||||||
| 4章 一緒に食べる/レストランで見つけた大テーブルのアフォーダンス |
||||||||||||||||||||
| 5章 寓居ミュージアム/蔵カフェミュージアムでタイムスリップ |
||||||||||||||||||||
| 6章 木陰の値段/木陰ベンチの経済効果 |
||||||||||||||||||||
| 7章 共有される道 The shared street/公と私のはざまで) |
||||||||||||||||||||
| 8章 ディテールが作る街/尾道斜面地住宅の建築マナー |
||||||||||||||||||||
| 9章 環境行動を科学する/思い、考え、そして試す |
||||||||||||||||||||
| 10章 街をデザインする/ほおずき通りの街路灯 |
||||||||||||||||||||
| 11章 都市空間のスキマ/都市市民の古くて新しい居場所) | ||||||||||||||||||||
| 12章 オープンガーデン/ようこそ私の庭へ |
||||||||||||||||||||
| 13章 街の記憶 | ||||||||||||||||||||
| 14章 ネット空間のインテリア | ||||||||||||||||||||
| 15章 住み開き/自宅を街の集会室に | ||||||||||||||||||||
| 後記に代えて | ||||||||||||||||||||